almost everyday.

its a matter of taste, yeah

Foreign Land

  • 月曜から雨、ほんっとうに嫌。洗濯は部屋干しで最小限にとどめ、バスタオルと足拭きマットには扇風機をあてて何とか乾かしました。湿度65%超、良いことなんて髪と肌が潤う以外に何も思い浮かびません。とっとと晴れてほしい。
  • そんなわけで今日は一念発起して、梅雨前の重労働に勤しむなどしました。重い腰を上げるまでが大変だけど、やればやったで爽快感がすごいのよねこれ。
  • ↑サイズ展開は120mlと200mlの2種類なんですけど、小さい方でもなかなか使いでがあります。昨年買って既に複数回使ってるけど、まだ半分も減ってない。キッチンのシンクは熱湯を使う機会も多いからかあまり撥水が長持ちせず早々にやめてしまったけど、浴室・洗面台まわりだけでも最高によい買いものだったと実感してます。掃除がめちゃ楽。おすすめです。おやすみなさい。

Gun Powder

  • GWあたりで開催しようと思ってた利きりんご、牛乳フォンデュりんごフレーバーという最高のアテ?をゲットし満を持して開封の儀を執り行いました。世界一、注いだ瞬間にそれとわかる僅かなとろみが最高に美味しかったです。こんなりんごジュース飲んだことないよ…!ところでこちら、アンバサダー案件ではございません。発売時期を入念にチェックしてぬかりなくNewDaysで調達したよ!そこんとこよろしくね!
  • 先発は荘司。9回の3者連続三振は本当に素晴らしかった、またしても勝ちはつかなかったけれど最後の最後に勝ててよかった。交流戦前最後のカード、何とか勝ち越せて少しは報われたような気がしております。おやすみなさい。


STFU

  • 強いチーム同士の力が拮抗した試合、なんておもしろいんだろう…!と焦がれるような気持ちで観てました。切ない。いろんなことが、と言うよりは何から何までレベルが違う。打ちのめされるわ。つれ〜な〜〜〜。
  • 先発は松井友。伊藤がひとつ打ってくれただけまだマシかしらね。おやすみなさい。



アフターサン

  • 長町でアフターサン。父娘もの、割と好きでよく観るんですけどこれはなかなかの変化球だなーという印象。陽光きらめくリゾート地での大切な思い出、みたいなもんを想像してたらだいぶ痛い目に遭いました。
  • そもそもの話、記憶の発端となるのが20年前のホームビデオ映像だもんで画質の粗さと手ブレが酷くてまず単純に目が疲れます。心象風景?としてちょいちょい挿入されるクラブのシーンも夜のフロアにありがちなストロボ的照明によって全体像がボカされており、これまた目に優しくない。そして、おそらくはこれらの映像効果をより際立たせるためバカンス回想シーンってか父親のターンがひたすら冗長なんですね。いや、海もプールも父娘の笑顔も若者たちの戯れもそりゃもう綺麗よ?夏休みの高揚も気だるさも存分に描いてるよ?とは言え長い。シーンのひとつひとつが眠気を誘うほど長い。かと思えば会話終わりでのぶった切りも多用してるし、余韻を残したいのか不穏さを演出したいのかどっちつかずでだいぶやきもきさせられました。ついでにもひとつ、電源を落としたテレビや窓やポラロイド写真への映り込みで滲んだ表情を追おうとするシーンが多いのも気になります。ああいうのってここぞの場面でやるからこそ強く印象に残るわけで、あれだけぽんぽん乱発されると小手先のセンスやテクニックをひけらかされてる感が出ちゃってだいぶキツかったです。
  • そんなわけで暗い影がつきまとう回想と大人の階段昇りかける甘酸っぱいあれこれが最後まで続くわけなんですけど、起承転結の転から先が何もかも曖昧なままエンドロールを迎えてしまって呆気にとられましたよね。観客に解釈を委ねるというよりは「これだけ見せたら後はもう分かるでしょ?」とでも言いたげな目くばせあるいは匂わせ感が鼻について、個人的に好みでないタイプの作風でした。劇中ブラーがかかんなかったらあと0.5点くらいは低くみてますね、確実に。
  • そうなんですよ。20年前の話でブラーの、それもテンダーが流れるってのは頭じゃ分かってるんですけどなかなか理解が追いついてこないとこあります。当時まだローティーンだった少女が今や親となっている…!という現実を見せつけられるとなかなか内臓にくるものがあるんですわ。そんなことない?
  • 先発は藤平。連敗は5で止まりました。おやすみなさい。