- 待て待て待てえええ!ピアノにしても英語にしても、親子揃って上達早すぎ〜!とは言えジョーはまだアレだ、トミーの計らいもあって武者修行的な意味合いでアメリカに同行させてもらえたんだろうなってのがまだ分かる。分かるんだけどひなたはもうね、いくら何でもペラペラになるまでの経緯がサクサク描かれすぎじゃね?ていうか、99年時点で既にワープロはwin95に取って代わられてた筈なんだけど、01年になってもPCへ移行してないのはいくらなんでもさすがに時代考証がアレすぎね?それとも何か、映画村には2000年問題が存在しなかったとでも言うのか?それからええと、桃ちゃんとっくに大学卒業してるよね?就職どしたん?ハリウッド映画のタイトルがサムライベースボールってことは、桃ちゃんないし雉真繊維(野球部)が絶対どっかで何かしら絡んできますよね?これ。物語もいよいよ終盤、あっちもこっちも巻きに入ってどんどこフラグ立ちまくりです。実際、どうやって収めるつもりなんだろうなこれ。
- そんな中「めちゃくちゃ芸が細かいな…!」と感心させられた点がひとつ。すみれさんの結婚会見時、いかにも「3時のあなた」的だった丸文字手書きテロップが7年後の離婚会見ではきっちり活字になってたんですよね。わかる。あの手書きテロップ、めちゃくちゃ懐かしい〜!芸能人水泳大会やマル秘ドッキリ、ものまね王座決定戦なんかもああいう雰囲気バリバリ醸し出してましたよね。まさに昭和の残り香って感じ。
- 前々から気になっていたスヌープ・ドッグのレシピ本に土井善晴先生が書評を寄せている…だと…?何それ最高!対極!フゥ〜!
『#スヌープ・ドッグのお料理教室』
— 晶文社 (@shobunsha) 2022年3月25日
料理研究家の土井善晴さん@doiyoshiharuが書評を寄せてくださいました! noteにて全文公開。
「わたしから見れば、ボスのレシピはもういくところまでいったジャンクを極めた料理レシピだ。怖いもの見たさに一つ作ってみた――」https://t.co/I0ssiYPvwi pic.twitter.com/X8oCfSMQzV - おお、Yard Actがアメリカに。ショウアップされた映像を観るのは初めて、ちょっと新鮮…!緊張からかボーカルは音源のパフォーマンスに程遠いヨレヨレぶりだし、ドラムの音もペラッペラで物足りない*1けど文句は言うまい。全員でコーラスしてるのも好印象◎頼む〜売れてくれ〜そんでコロナ収束したら来日してくれ〜!!!
- さてと、いよいよシーズン開幕。先発、則本。オープン戦で無双しといていざ開幕してみたら勝てないどころかまず打てない、更には守備も穴だらけってどういう種類の裏切りですかこれは。本番に!照準を!合わせてこそのプロだろうがあああああ!とりあえず茂木と山﨑の三遊間には打たないでくれと願わずにいられないし、センター小深田に関してはそもそもリーチが足りない気がしてならないのです。お願い、早く帰ってきて辰己〜!
- …などと嘆いてばかりいても仕方ないので、よかった探しをふたつばかり。ひとつ。ルーキー安田の「絶対後逸しないマン」っぷりには目をみはるものがありました。推せる。マジ推せる。打力さえついてくれば太田がリハビリ終える前に正捕手定着あるんじゃね?ふたつ。西川さん、さすがの走力。8回裏ツーアウト4点ビハインドの場面とは言え、初球いきなり盗塁決めてくれたのにはしびれました。そりゃタオル買っちゃうわ、こんなん惚れるわ。わかる。わかるぞ、現地の皆さん。
- そんなこんなで、さすがに明日は勝つんですよね?このカード取るんですよね?ホームだよ?頼んだぞ。いやもう本当に。
- 気を取り直して他球場のナイトゲームを観戦。いつの間にやら発足していたBSよしもとの日ハムvsソフトバンク戦、MCが安村(北海道)&パンブー黒瀬(福岡)なのはまあ分かる、わかるんだけど、このクオリティは正直なところBS12の副音声未満じゃね…?ていうか我らが石井監督、マネジメント契約は吉本でしたよね?全くもって他人事じゃないっていうか、わりとマジで明日は我が身ってやつですよ。うわーうわー、相当酒が回ってないとこのノリきっつい、立ち飲み屋で聞くサッカー日本代表戦の松木安太郎解説から熱量を8割削ったところへユルさとダルさをブチ込んだような適当さですよ、これは。なもんで試しに訊いてみました。「あのさ、これってある意味究極の二択かもしれんけど、この吉本とツーツーピッチならどっちがまだマシ?」って。夫に。
- したらばですね。そりゃもう何なら食い気味くらいの勢いで「いやいや断然こっちっしょ?近藤実況一択だったらミュートしてラジオ解説聴くもん俺」って即答されたわけですよ。うんうん、なるほど。そんな気はしてた。わが家におけるGA◯RAならびに近藤◯司へのイラつきたるや、既に複数年単位で蓄積されつつ発酵&熟成が進んでるっぽいです。普段はわたしよりずっと穏やかで怒りの沸点がきわめて高い夫のほうがより明確な拒否反応を示してる辺り、だいぶ根が深いと言わざるを得ません。
- それはさておき今夜のヒーロー、フレディ・ガルビス。髭とドレッドを以ってしても隠しきれない童顔&まんまるほっぺに右側だけの片えくぼ、めちゃくちゃキュートですね…!32歳?マジかよ。びっくり。おやすみなさい。
*1:というより単にスキルがアレなだけかもしれない