almost everyday.

its a matter of taste, yeah

井戸と水

  • 朝からいろいろめじろ押し。平日と変わらぬ時刻に夫を起こして朝食を済ませ出勤を見送り家事を済ませ、昼すぎの帰宅を待って昼食を摂りつつベガルタプレーオフ決勝を前半だけ注視。富沢でナイナーズ三河戦。寒さに耐えかね田中そば。IKEAでゴム手袋。バーランでkokyu。何だかんだで本日の歩数、27,000歩あまりに達してました。よっ!健脚!

  • ナイナーズはほぼぴったり一年ぶりの三河戦、なんと対戦相手まで同じ。あの水牛みてえにパンチの効いた超重量級PFには確実に見覚えがあるぞ…!と思ったら3P含めてシュートの精度めちゃ上げてきましたね。もうひとりの8月もパワフルかつ器用で、この日最初のタイム直前の豪快なダンクを目の当たりにした時点で正直「これは勝負あったな…」と早くもうっすら腹を括った感あります。
  • というか、仙台。ろくに決まりもしない3Pを闇雲に乱発する無策ぶりで勝てる相手だとお思いか?このチームを。正直なところ、3Pの決定率さえ互角だったらここまで点差が開くはずもないしそこそこ拮抗した展開に持ち込めたと思います。比較的コンスタントに得点できてた2Qだけは観ていてわりと楽しかったので、ああいう流れを!もっと!頼む!って感じです。渡辺翔太はディフェンス時の視野も広くてわかりやすい指示を出してて、とても頼れる司令塔だと再認識。周りがもっと能動的に動くべきなんじゃないの?と素人は思いました。

  • 夜は年内kokyu納め。starsDUB始まりがレアなら井戸と水も回教徒の朝もお久しぶりだし、海まででも目をつぶってダンスでもないラストなんてこれまであったっけ?そして6曲めの(たぶん)新曲、拍の異なるクラップが重なるイントロで勝手にライヒを感じてひとりブチ上がっておりました。足りない。全然足りない〜!いつの間にかSpotifyのゲダウェイが消えてたので復活を気長に待ちます。おやすみなさい。